2016.07.30
ブンブンって!
2016.07.29
東京駅のお野菜市場
2016.07.24
さすがは
2016.07.22
用事という名の食いだおれ
いくつか用事があって
とんぼ返り帰省to岐阜してきました。
その一つ「頼み事をしてあった友人に会う」ついでに、ちゃっかりランチへ連れてってもらいました。
場所はお蕎麦と和食が美味しいというそば切り すず野さん。
伊奈波神社の近くです。
確かにどのお料理も「見つめてしまう」美味しさ。
記録しておきたいので写真だーぁっと載せさせていただきます🎵

穴子丼。
つい最近も穴子に感動した気がしますが、またまた柔らかくあっさりと味わえる穴子さんに感動。

お蕎麦は器でも楽しませていただきました。

アボカドと海老のかき揚げ。
サクサク&クリーミーな食感にうふふ。

デザートは自家製の水羊羹。
(水羊羹考えた人ってほんとエライ!)

更に場所を変えてのティータイム。
茶色いケーキ大好きなんで、2個。

このあと次の用事、「お世話になってる方に久々にお会いしつつ頼み事をする」もケーキセット(笑)と共に楽しく終了しました。
用事ってお腹がいっぱいになるもんなんですねぇ・・・。
かなゑでした🎵
とんぼ返り帰省to岐阜してきました。
その一つ「頼み事をしてあった友人に会う」ついでに、ちゃっかりランチへ連れてってもらいました。
場所はお蕎麦と和食が美味しいというそば切り すず野さん。
伊奈波神社の近くです。
確かにどのお料理も「見つめてしまう」美味しさ。
記録しておきたいので写真だーぁっと載せさせていただきます🎵

穴子丼。
つい最近も穴子に感動した気がしますが、またまた柔らかくあっさりと味わえる穴子さんに感動。

お蕎麦は器でも楽しませていただきました。

アボカドと海老のかき揚げ。
サクサク&クリーミーな食感にうふふ。

デザートは自家製の水羊羹。
(水羊羹考えた人ってほんとエライ!)

更に場所を変えてのティータイム。
茶色いケーキ大好きなんで、2個。

このあと次の用事、「お世話になってる方に久々にお会いしつつ頼み事をする」もケーキセット(笑)と共に楽しく終了しました。
用事ってお腹がいっぱいになるもんなんですねぇ・・・。
かなゑでした🎵
2016.07.20
緑も水も美しい
「下道の旅in山梨&神奈川」では、
富士山の姿は拝めませんでした。
でも富士山周辺には豊かな自然がいっぱい。
雨でもその一端に触れることは出来るわ!
ちゅーことで、
富士五湖&田貫湖、忍野八海、富岳風穴、白糸の滝と巡ってまいりました。
記録に写真アップアップ。
【富岳風穴&青木ヶ原樹海】
溶岩が冷えて出来た洞窟(風穴)の中は気温0℃。
それほど地下に潜ってるわけではないのに不思議なくらいの涼しさです。
風穴の周りには濃緑美しい樹海が。
遊歩道も整備されてるので、気持ちよく森林浴できました。


【田貫湖(たぬきこ)】
お目当ての「ぽんぽこポン太の展望台」は雨で足元が悪そうだったので断念。
代わりに湖を一周してみました。
3.3㎞位なのでちょうど良いお散歩コースです。
釣り人もあれば、キャンプを楽しむ家族連れもあれば、黙々とランニングする人もあり(*^^*)
紫陽花がちょうど見頃でした。


【白糸の滝&音止の滝】
幅約200メートルに渡って富士山の伏流水が岸壁から染み出て白糸のように流れ落ちる滝です。
ベタな写真ですけど、ほんとこのまんまです(笑)。

すぐ近くの音止の滝も高さ25メートルと迫力あり。

どちらの滝も「こんなとこに滝あんの?」って感じの駐車場から歩いてすぐなのが面白い。
【忍野八海】
あ、写真撮りそびれ。
それぞれ個性豊かな湧水池を見て回りました。
子どもの頃に見た時には吸い込まれそうで怖かった覚えがあります。
ちなみに最近の忍野八海は、中国からの観光客さんに大人気。
路上ではそんな観光客相手に食べ歩き用の山梨フルーツが売られてました。
桃1個800円。
りんご1個500円。
みかん1個200円。
はい、見事なぼっ○くり!
かなゑでした🎵
富士山の姿は拝めませんでした。
でも富士山周辺には豊かな自然がいっぱい。
雨でもその一端に触れることは出来るわ!
ちゅーことで、
富士五湖&田貫湖、忍野八海、富岳風穴、白糸の滝と巡ってまいりました。
記録に写真アップアップ。
【富岳風穴&青木ヶ原樹海】
溶岩が冷えて出来た洞窟(風穴)の中は気温0℃。
それほど地下に潜ってるわけではないのに不思議なくらいの涼しさです。
風穴の周りには濃緑美しい樹海が。
遊歩道も整備されてるので、気持ちよく森林浴できました。


【田貫湖(たぬきこ)】
お目当ての「ぽんぽこポン太の展望台」は雨で足元が悪そうだったので断念。
代わりに湖を一周してみました。
3.3㎞位なのでちょうど良いお散歩コースです。
釣り人もあれば、キャンプを楽しむ家族連れもあれば、黙々とランニングする人もあり(*^^*)
紫陽花がちょうど見頃でした。


【白糸の滝&音止の滝】
幅約200メートルに渡って富士山の伏流水が岸壁から染み出て白糸のように流れ落ちる滝です。
ベタな写真ですけど、ほんとこのまんまです(笑)。

すぐ近くの音止の滝も高さ25メートルと迫力あり。

どちらの滝も「こんなとこに滝あんの?」って感じの駐車場から歩いてすぐなのが面白い。
【忍野八海】
あ、写真撮りそびれ。
それぞれ個性豊かな湧水池を見て回りました。
子どもの頃に見た時には吸い込まれそうで怖かった覚えがあります。
ちなみに最近の忍野八海は、中国からの観光客さんに大人気。
路上ではそんな観光客相手に食べ歩き用の山梨フルーツが売られてました。
桃1個800円。
りんご1個500円。
みかん1個200円。
はい、見事なぼっ○くり!
かなゑでした🎵
2016.07.19
富士山ドコドコ?
この連休は「下道の旅in山梨&神奈川」へ出掛けてまいりました。
特に富士五湖では富士山の眺めが楽しみで♪
しかーし、写真撮ろうにも・・・
こんなんとか(須走口より)、

こんなんとか(五千円札にデザインされた風景が見られるはずのとこ)、

河口湖付近(大石公園)もこんな霧とか、

3日間まったく富士山のお姿は拝めませんでした(ーー;)
でも富士山を象徴するあの方にだけはご挨拶せねばと向かった先。
河口湖畔の御室浅間神社です。

こちらの祭神は木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメ)。
5月には、そのお姉様の磐長姫尊(イワナガヒメ)が祀られた烏帽子山にうかがっていたので、妹さんにもお会いしたかったのです。
(* ̄∇ ̄*)
◆5/11blog記事:富士山のお姉さん
富士山さん、また会いに来ます。
蛇足ですが。
ラベンダーの根っこ。
こんなに根を張るんですねー(;゜∇゜)

かなゑでした🎵
特に富士五湖では富士山の眺めが楽しみで♪
しかーし、写真撮ろうにも・・・
こんなんとか(須走口より)、

こんなんとか(五千円札にデザインされた風景が見られるはずのとこ)、

河口湖付近(大石公園)もこんな霧とか、

3日間まったく富士山のお姿は拝めませんでした(ーー;)
でも富士山を象徴するあの方にだけはご挨拶せねばと向かった先。
河口湖畔の御室浅間神社です。

こちらの祭神は木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメ)。
5月には、そのお姉様の磐長姫尊(イワナガヒメ)が祀られた烏帽子山にうかがっていたので、妹さんにもお会いしたかったのです。
(* ̄∇ ̄*)
◆5/11blog記事:富士山のお姉さん
富士山さん、また会いに来ます。
蛇足ですが。
ラベンダーの根っこ。
こんなに根を張るんですねー(;゜∇゜)

かなゑでした🎵
2016.07.18
海の日だけに
2016.07.17
野鳥の森
2016.07.16
日本三奇橋 猿橋
2016.07.07